調味料のはなし食品添加物のはなし

【それってホンモノ?】醤油の選び方や製造方法を解説!無添加しょうゆの買えるお店を紹介!

調味料のはなし

・しょうゆって安いのからと高いのまであるけど何が違うの?
・無添加しょうゆを買いたいけどどこで変えるんだろう?
・いいしょうゆって何を基準に選べばいいんだろう?

スーパーではいろんな種類のしょうゆが売られていますよね。安いのから高いまで値段はさまざまです。

全部同じなら大容量で一番安くいお得品を買いたくなりますよ。
自分には味の違いなんてわからないから安いのでいいやなんて思っていませんか?

味の違いがわからなくなっているのは添加物のせいかもしれません。
一度食卓にある調味料を見直すことをおすすめします。

無添加のものを使用してからまがいもの品を使うと味の違和感を覚えるようになります。
ちゃんと舌は戻ってきますから調味料から変えてみませんか?

この記事では無添加しょうゆの選び方や解説を行い、おすすめの醤油をご紹介しています。

しょうゆに食品添加物が使用されている理由

調味料の基本となる「さしすせそ」は昔から使われており、先人たちが食べものを美味しくするために苦労して生み出してくれたものです。
おいしい醤油を作るには質の良い素材や手間と時間のかけた製法、職人の技術が必要になります。

今の現代社会ではコスパがよくて時短なものが人気ですよね。
しょうゆを作る企業も消費者の希望に合わせて便利で低価格な商品を大量に生産できる方法を生み出します。

それが食品添加物を使用することで可能となるわけです。

質の良いしょうゆを選ぶポイントを解説

無添加しょうゆには「丸大豆しょうゆ」と記載されています。
原料や製法、原産地によって違いがありますのでそれぞれ解説していきますので参考にしてみてください!

1、原料がシンプルであること

商品の裏側にある表示ラベルの成分表示を見ると何が使用されているのかがわかります。

無添加のしょうゆであれば「大豆・小麦・塩」のみです。添加物が使用されている場合には上記以外のものが記載されています。

また大豆のかわりに脱脂加工大豆を使用している場合があります。
”脱脂加工大豆:大豆の油を絞った搾りかす”

2、製法を選ぶ

しょうゆの製法には「本醸造方式」「混合醸造方式」「混合方式」があります。
無添加のしょうゆは表示ラベルに「本醸造」と書かれています。

『本醸造方式』

原料となる大豆と小麦を、麹菌や酵母、乳酸菌などの微生物の力によって時間をかけて発酵・熟成されます麹菌が作り出す酵素の働きで大豆のタンパク質をゆっくりアミノ酸に分解されます。
製造には1年以上の長期間かかります。

『混合醸造方式』

本醸造方式でできた「もろみ」にアミノ酸液を加え、1ヶ月以上熟成させる方式です。
時間をかけずに発酵させなくても塩酸を加えて分解すればアミノ酸液を作ることができます。
”もろみ:大豆、小麦に麹菌を加えさらに食塩を加えたもの”

『混合方式』

本醸造方式で作った生揚げ(きあげ)しょうゆに、アミノ酸液を加える方式
”アミノ酸:うまみ成分”

混合醸造や混合方式では香りや色が本醸造に比べて劣ります。これを添加物によって調整しています。

  • 化学調味料にて味付け
  • 甘味料にて甘味をつける
  • 酸味料にて酸味をつける
  • 増粘多糖類にてコクととろみをつける
  • カラメル色素にて色を付ける
  • 保存料にて日持ちをよくする

3、国産を使用していること

大豆や小麦はアメリカやカナダ産を使用していることが多くみられます。
質の良いものを選ぶのであれば原産地のわかる国産の大豆を使用していると安心です。

また塩もこだわっているとなお良いです。
これらの原料をどこまでこだわっているかによっても価格が変わってきます。

安い調味料と高い調味料の違い

こうした違いから高い調味料と安い調味料の違いがあります

技術のある職人が質の良い原料を使用して時間をかけて作ったしょうゆが安く提供できたら生産者さんの生活が成り立ちませんよね。

無添加しょうゆの買えるおすすめのお店

成城石井

成城石井は駅近などによく出店されているスーパーです。
成城石井ブランドの無添加しょうゆがありましたので探してみてください。
しかし無添加ではないしょうゆも一緒に並べられているので注意してください。

成城石井オンラインショップHPはこちら

こだわりや

素材や原料にこだわったもののみを置いているお店です。
関東圏内にしか店舗がないため関東にお住まいの人はぜひ言ってみてください。
数種類のしょうゆがありましたが、添加物が使用されているしょうゆは置いていませんでした。
そのため間違えることなく安心して購入することができます。

こだわりやHPはこちら

生活クラブ

生協の宅配サービスと店舗があります。
こちらも店舗があるのは関東圏内にあり宅配は他の地域でも行っているところもあります。
国産や無添加、無農薬食品を多く扱っています。
こちらの醤油も無添加のもののみなので安心して購入することができます。

生活クラブHPはこちら

気になった店舗があれば一度HPにて確認してみてください!

食品添加物を使用しているメリット・デメリット

必ずしも添加物がダメなわけではないですし、無添加がいいというわけではありません。
添加物によってメリットもありますが知った上でどちらを選ぶかは自由だと思います。

メリット

  • 価格が安い
  • 消費者の希望に合わせていろんな味を再現してくれている
    〇〇風味やさしみ用、甘口など種類が豊富

デメリット

  • 化学調味料の味になれてしまう
  • 将来健康を害してしまう可能性も
  • 子供がいる家庭では子供が本物の味を知らずに育ってしまう
  • 安さにこだわりすぎて本物を作っている生産者が減ってしまう

食卓に「本物」のしょうゆを

「本物」と「ニセモノ」が同じように売られていたら知識がなければわかりませんよね。
こうしていろんな家庭の食卓が「ニセモノ」の調味料で溢れていきます。

子どもは本物の味を知らずに育っていきます。
化学調味料の味をおいしいと思うように育っていきます。
味の違いがわからない親と同じように味の違いのわからない子ども育ちます。
毎日使う調味料から変えてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました